スタッフブログ
STAFF BLOG
鏡の水垢汚れ③~最終回~
2022.11.28 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ
北アルプスも白く雪化粧をし、冬の訪れを間近に感じる今日この頃ですが
皆様、お元気にお過ごしでしょうか?
冬は4番目に好きな季節、カスタマーサービスの一志です。
さて今回のブログは【鏡の水垢汚れ】の最終回です。
※お時間ある方は過去ブログの「鏡の水垢汚れ」①②を先に御覧ください。
前回・前々回と浴室の鏡がピカピカになる事を夢見奮闘しましたが結果は散々・・・
色々試した甲斐もなく全くピカピカになる気配すらありませんでした。
もうクエン酸では厳しいと感じ、今回は洗剤を使って背水の陣で水垢に挑みましたので
最後まで読んで頂けましたら幸いです。
今回は3パターンで試してみました。
まずパターン①
クエン酸粉末に若干のお湯を加えペースト状にして指で擦ってみました(写真左)

パターン①の結果(写真左)

はい!まったく変化なし・・・(涙)
今度こそは!
パターン②(写真中)
ウルトラハードクリーナーを吹付スポンジで擦ってみました。


パターン②の結果(写真中)

はい!変化なし・・・(涙涙)
この洗剤の名誉の為に言うと、浴槽の湯垢は一般的な洗剤と比べようもないくらい良く落ちました!
もう最後です。パターン③

アズマジックという研磨剤入りの洗剤を塗りスポンジで擦りました。

パターン③の結果(写真右)

劇的な変化は無かったですが、
なんとなく薄くなった気がしたので指にアズマジックを付け中心部のみ擦ってみました。

擦った部分の水垢が落ちてるではありませんか!
今まで10数パターン試して今回初めて結果がでました!やった~ここまで長かった・・・
研磨剤入りの洗剤なので気になる鏡への傷ですが傷も付いていなかったです!
因みに、この500円玉程度の水垢を落とすのに指の第一関節が痛くなるくらい擦りました。
本当はテープで囲われた部分はピカピカにしたかったのですが20分程度かかりそうだったので
またの機会にこの洗剤を使いピカピカにしようと思います!
【結論】
ネットなどで、水垢にはクエン酸で落ちると言った記事を沢山目にするが
水垢をクエン酸で落とすのはとても困難である(付いたばかりの水垢なら落ちるかも?)
水垢を落とす場合は、水垢落とし用の研磨剤入り洗剤が効果的ではあるが
傷が付く可能性もあるので注意が必要です。
またダイヤモンド粉末が入った水垢落とし用のスポンジは結構傷が付くとの事です。
最後に、一度付いてしまった水垢を落とすは時間と労力が必要になるので
「鏡に付いた水分は蒸発する前に必ず拭く事」
これにつきます。
長くなりましたが、最後まで読んで頂き有難う御座いました。
どなたかの参考になりましたら幸いです。
それでは皆様、寒暖差も激しい時期ですのでお体ご自愛下さい。
カスタマーサービスの一志でした。
また次回、お会いしましょう♪
( APHグループ [カスタマーサービス] )
プロフィール

不動産部
「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。
最新記事
カテゴリー