スタッフブログ

STAFF BLOG

建物の外回りのメンテナンス

2025.02.24 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ

ご自宅の外回りのメンテナンス時期についてご質問をよくいただきます。お住まいいただいて10年ほど経過した建物は、設備に限らず、外回りにも注意が必要です。

長野県は紫外線が強く、寒暖の差が激しい地域です。外回りも傷みやすく、定期的なメンテナンスが必要になります。

私が現在行っている中古住宅のリフォーム現場の写真になります。以前お住まいいただいた方が部分的にメンテナンスをされていたようで、劣化している箇所とそうでない箇所が顕著に出ています。

外壁と外壁の間に目地があります。コーキングで隙間なく防水をしている大事な箇所です。正常なコーキングは下の写真のように、切れやシワが見られないです。

一方、次の写真がメンテナンスをしていないコーキングになります。シワや割れが多数確認できます。

まだ隙間はない状態で切れも奥まで届いていない様子ですが、雨水が浸入し外壁の裏側まで到達すると、凍結・融解を繰り返し外壁自体が割れてくることもあります。

ご自宅のコーキングがどんな状態か確認してみてはいかがでしょうか?

早めのメンテナンスで余計な費用がかからないようにしましょう。

( APHグループ [カスタマーサービス] )

プロフィール

カスタマーサービス

「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。

カテゴリー