スタッフブログ
STAFF BLOG
流行にのっかってみる
2022.09.15 / アルプスピアホーム[本部]スタッフブログ
皆さんこんにちは!
人財戦略室の塙です!
9月に入って、朝晩だいぶ涼しくなってきましたね!
今日はそんな秋の訪れはいったん置いておいて、お盆前までさかのぼります。
実は・・・
大人になってから初めてキャンプに行ってきました!!
キャンプは小学生以来だぜ!!いえーーーい!!!!!
というわけで、最近(最近でもない)さらに注目をあつめ、人口も増えているという
キャンプに行ってみたわけですが…
そんなキャンプについてこれから始めたいという方も多いと思います。
初心者も初心者の私が初のキャンプ体験を振り返り、少しでも参考になればと思います!
キャンプ初心者体験 ①何が必要なのかわからん
ものを買うにも、そもそも何を買えばいいのか全く分かりませんでしたが、
結論、「人によって違う」ということが分かりました。
というのも、火を起こすだけでも、着火剤を使わずに火起こしをしたい人、
着火剤を使って効率を求める人、バーナーを使って結果だけ求める人、
さらには焚き火しない人までいることが分かりました。
自分がキャンプで何したいのかを考える必要があるということですね。
キャンプ初心者体験 ②お金がかかる
これは予想がつくと思いますが、道具にお金がかかります。
ソロキャンプといった小規模なものであったとしても、
10万円は無くてもいいかもしれませんが、5万円は確実にかかると思っていいです。
ただ、道具購入時点でキャンプにハマる理由を垣間見た気がしました。
いったい何が違うのかよくわからない素材の差、ほぼ同じような商品だけど金額がピンキリ、
など、こだわろうと思ったらキリがないんです。
こういった「詳しい人には分かる差」みたいなもの、好きな人多くないですか?
この道具の沼に入ってしまったら、どこまでもお金がかかる趣味に代わり、
「不便さを楽しむキャンプで最大の利便性を求める」という謎の人物になりかねません。
私のような初心者は大人しく「初心者おすすめ!」と書いてあるものを買いましょう。
キャンプ初心者体験 ③詳しい人と一緒に行ってなんでも頼る
正直これが一番重要だと思います。わかんないので大人しく頼りましょう。
キャンプ場の予約から、キャンプ場の使い方までなんでも教えてくれます。
私たちにできることは一つ、「ありがとう!」というだけです。
そんな私もキャンプに行ってきました!
社内の後輩たちが一緒に連れて行ってくれました!ありがとう!
なんかみんなが色々やってくれたのでとても楽しかったです!(人でなし)
あまり遠出もできないので、松本市内のキャンプ場に行ったのですが、
夜は夜景もきれいで、周りに明かりも少ないのでめちゃくちゃ明るい月も撮れました!!
そんなわけでとても素晴らしいキャンプ体験ができました!!!
コロナでなかなか外出が難しいですが、キャンプは少なくとも密閉空間ではないため、
この時期でも比較的楽しみやすいのが良いですね!
今度は一人でキャンプに行って、
「え?俺ソロキャンプとかするよ?」
って早く言いたいです!
それではまた!
( アルプスピアホーム [本部] )
プロフィール

本部
「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。
カテゴリー