スタッフブログ
STAFF BLOG
スタバあれこれ
2024.02.01 / APHグループ[経営企画部]スタッフブログ
皆さんこんにちは!
人財戦略室の塙です!!
2024年も1カ月が過ぎ、すでに2025年の後ろ姿が見え始めていますね!(!?)
今はまだ寒い時期ですし日も短いですが、少し暖かくなれば今年もいろんなところにお出かけしてみたいです。
そこで、昨年の写真を見返していたところ、スタバで撮った写真が沢山ありました。
皆さんスタバ行きますか?私はあれば行く、くらいで足しげく通っているわけではありませんが、
昨年は変わったレアな店舗も行っていたので紹介させていただきます。
こちら、長野市の方であればご存じの方も多いのではないでしょうか?
これば善光寺に最も近い店舗で、その名も「信州善光寺仲見世通り店」です。
全体的に木を基調としており、2階にはなんと小上がりと掘りごたつまであります!
冬の善光寺は寒いので、暖かいコーヒーが沁みますね…
つぎにこちら。
こちらも和っぽい印象ではありますが・・・どこでしょうか?
ここはなんと皇居のお堀の中にあるスタバです!
その名も「皇居外苑和田倉噴水公園店」。
ここにしかない和三盆のフラペチーノがあったりします。
お次はこちら。大きな公園の中にたたずむスタバです。
ここは「福岡大濠(おおほり)公園店」です。
こちらも福岡城のお堀(お濠)の脇にある店舗となります。
お店の中に入ると目の前にお堀とジョギングしている人達が見えるくらいで、
公園内なので車通りもなく、めちゃくちゃロケーションが良いです。
家の近くにあったら通います。誰かあがたの森公園にスタバを誘致してください。
最後にこちら。私の推しスタバです。
こちらもご存じの方多いのではないでしょうか?
ここは「諏訪湖サービスエリア(上り線)店」です!
7時から22時までやっているので、東京に向かうときには
ここで朝一か閉店ギリギリにコーヒーを買うのがルーティンになっています。
お店の紹介は以上です。
スタバ、使い勝手いいですよねー。
コーヒーに向き合って美味しいコーヒーを出すお店は大小問わず他にもありますが、
スタバは味と量と金額とのバランスが良いと思います。
デイリーワインのように、ちょっとおいしくて毎日飲める味と気軽感はさすがスタバだなあと思います。
ちなみに私は甘いものがあまり得意ではないので、基本的にアメリカーノしか飲みません。
でもなんかもったいない気がします。フラペチーノとか一口サイズだったらいいのに。
というわけでスタバの紹介でした。
気が付けばどこにでもあるスタバ。直近7年間で店舗数は1200から1800になったそうですよ。
いまはドトールを大きく引き離して日本最大のカフェになりました。
マクドナルドと店舗数をどんどん詰めていますので、10年後くらいには抜かす勢いですね。
最近はお家にもコーヒーマシンを置かれるスペースを希望するオーナー様も増えてきました。
10年後はどの家庭にも炊飯器の隣にコーヒーマシンが置かれているかもしれませんね!
それではまた!
( APHグループ [経営企画部] )
プロフィール

不動産部
「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。
カテゴリー