スタッフブログ

STAFF BLOG

  • Home
  • APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ

ダンダダ-ン!

2024.12.12 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ

CSみのしまです。

(一部の)皆様、ダンダダン、観てますか?

https://www.aph-group.jp/blog/design/2024/10/12/%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f/?store_code=2

こちらで別のスタッフも推してくれています。

私はエンディング曲を「ずっと真夜中でいいのに。」が

手がけていたところから入った珍しいタイプです。

(ずとまよ、すごい本格派でクリエイティブなバンドでおススメですが、

相変わらず知られてませんね・・・。)

アニメもイイですが、私は紙のマンガ派です。
音楽はいまだにCDです。いずれも感触にこだわっています。

めんどくさい人ですね。

さて、マンガ本のほうには付録が付いていました。

ターボババアです。

この猫をかわいいと思ったそこのあなた。

なぜこの猫がババアなのか。

木曜深夜のアニメを録画して観るか、インスタを検索するか

お調べくださいね!

( カスタマーサービス 蓑島 賢蔵 )

安曇野銘酒

2024.11.12 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ

カスタマーサービスのみのしまです。

神社の境内でこんなものが目に入りました。

大町を含め、結構酒蔵ありますね。

有名どころはやはり『大雪渓』と『白馬錦』でしょうか。

写真の一番右、大町市の『大國』、最近知って気に入ってます。

別銘柄『居屋里』生酛づくりにたまたま出会い、まろやかな甘みが日常の食前酒としてぴったりです。

ちなみにものの本によると、生酛(きもと)というのは江戸時代に成立した製法で、

工業的に乳酸菌などをやめ、昔ながらにその蔵の中に住みついたものが「自然に降りてくる」の待つなどと書いてありました。くせもあるので好みは分かれるでしょうけど、フレッシュ感があり、開栓直後と翌日、翌々日・・・と味が変化するのも楽しめます。

ここ(の地域)に来ないと味わえない!買えない!というのは旅行などのひとつの目的になりますよね。それが生き物の作用で良い意味で味が変化してゆくというのは嬉しい。

都会や海外で引き合いが増えると、地元で高すぎて買えない、などの弊害も出てくるかも知れません。

今のうちにこの味を楽しめる贅沢を楽しんでおきたいなあ、と思います。

( カスタマーサービス 蓑島 賢蔵 )

朝食2回☆

2024.10.12 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ

CSみのしまです。今年のフジロックの記事の続編ですのでくそ非常に暑かったこの夏の思い出話です。

食べちゃいました~(笑)

結局、フジロックメイン終焉後の苗場から

2時間以上車を走らせ海へ!朝8時半からやっている定食屋にて朝食その一。

厚みのあるアジが堪らない、アジフライ定食。う~んカリカリ、ふわっで超絶美味し。

さらに寄り道したあと上越に戻って南下し・・・

この日、朝食2回目(!)で念願叶いました!!

妙高の有名店の味噌ラーメン。
これも普通の味噌ラーメンではない!説明できないけど美味い~!やっと食べれたよ!
(教えてくれたyuiPありがとう!)

会社でその話をしていたら、付近には豚汁が絶品のお店もあるとの情報も…

また行かなくては・・・そうなると次回、朝食を3度食べることになるか?
お腹の計画を念入りに立てておかないと・・・汗

( カスタマーサービス 蓑島 賢蔵 )

プロフィール

カスタマーサービス

「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。

カテゴリー