スタッフブログ
STAFF BLOG
冬用タイヤへの交換はおすみですか?
2024.11.26 / [APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ]
11月ももう終盤、朝布団から抜け出せなくなってきた
カスタマーサービスの一志です。
皆さん、冬用タイヤへの交換はおすみですか?
長野県にお住まいで自動車を運転される方は皆さん交換するんじゃないかと思います。
今回はタイヤ交換について気になった事を少し調べたので書きたいと思います。
①冬用タイヤ交換はいつするの?
・初雪の2週間前位(長野県初雪平均11月18日~11月24日頃)
・最低気温が7℃以下になってきたら
※との事でしたので、もう冬用タイヤへの交換は早めにしといた方がいいですね♪
②去年履いた冬用タイヤは大丈夫?
・製造年月日から3~4年(きっと保管方法でも違うと思います)
・タイヤの溝の深さが新品時の50%以下になったら交換が必要です。
・交換の目安
(1)タイヤサイド部の4カ所に表示された矢印(↑)が示すトレッド(接地)面の溝内に
プラットフォームと呼ばれるギザギザの目印があります。
このプラットフォームの高さがブロックに近づいたら、タイヤ交換の目安です。
(2)100円玉を溝に差し込み、「1」の文字が見えると溝の深さが50%以下になった目安
※ちゃんと事前にチェックしてから交換しましょう♪
③交換後の注意点
・交換後、50~100KMで増し締めを行う。
いつも給油する宇佐美さんに掲示してあったので撮影

いつも増し締めした事ないですが、今年からは増し締めしようと思います♪
調べた事をづらづら書きましたが
正しく交換して、この冬も安全運転しましょう♪
以上、カスタマーサービスの一志でした。
益々寒くなるのでご自愛ください♪
( カスタマーサービス 一志 和秀 )
マラソン大会
2024.11.24 / [APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ]
先日、平日休みと子供の運動会が重なり、観に行くことにしました。平日であった為、保護者もちらほら。
千曲市の中でも、通っている小学校はマラソン走行距離が一番長いと、小学校関係者の方が話していました。
私も小学生の時に毎朝田んぼの中のマラソンコースを走り、一周走る毎にチェックをし長野県1周を目指し記念品をもらった思い出があります。
当時とマラソンコースは変わっていましたが、子供が頑張って走っている姿はなかなか普段見れない光景です。
子供のこのようなイベントを観覧しにいく機会は、後どのくらいあるのかとふと思いました。
年齢を重ねる毎に、一日一日があっという間に過ぎ、気づけば今年ももう少しで師走です。
日々、当たり前が当たり前と感じないよう過ごしていければと感じたマラソン大会でした。

( カスタマーサービス 西澤 孝志 )
〆パフェ
2024.11.18 / [APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ]
先日会社の研修旅行で北海道へいかせて頂きました!
3泊4日の幼稚園以来の北海道でした、当時は松本空港もなく💦
とても遠く感じました・・・・
松本空港から1時間半で北海道の千歳空港へ到着🛬🛬🛬なんて早い!!(≧▽≦)
沢山素晴らしい景色・お食事を頂いたのですが・・!(^^)!・・・この話を・・
北海道では夜の🍻の後の〆はラーメンではなくパフェを食べるらしい!!です((+_+))
最初はそれは無いよ---------なんて思っていましたが
夜の小樽・・🍺の後に皆さんとパフェを食べに行きました💦💦💦


素敵なパフェがたくさん⤴⤴⤴見た目と値段にびっくりしたのと、何故かとても甘さ控えめでとっ----ても
おいしい(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)食べれてしまう(;^ω^)(;^ω^)(;^ω^)なんならもう一個食べれちゃう・・・!(^^)!
この文化すばらしい・・・・とどこか疑っていた自分が恥ずかしい・・・・・"(-""-)"
結局翌日も〆パフェを美味しくいただいたのでした

( カスタマーサービス 樋田 三千代 )
プロフィール

カスタマーサービス
「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。
最新記事
カテゴリー