スタッフブログ
STAFF BLOG
じゃあ、どのブランド?
2024.07.29 / [APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ]
皆さん、こんにちは!
最近金色羅王を食べて家族全員で雄叫びをあげた杉浦です。※金色羅王検索ください!
ブログで何度かお話ししていますが、現在我が家はAPH-Gで建築中です。
APH-Gでは様々なお家づくりの考え方を待つお客様のお手伝いをしたいという思いから5つのブランド展開をしています。
•お客様目線の住まいを追求した完全フル装備の注文住宅。《アルプスピアホーム》
•予算内であなたに"ピッタリな"暮らしを選ぶ月々3万円からの新しい住まいのカタチ。《ジャストピアハウス》
•永く愛されて、本物になる。次代へと受け継がれる拘りの邸宅。《アーキエアーズ》
•世代を越えて幸せな暮らしをつなぐ。二世帯家族の調和と円満を叶える住まい。《トモニハウス》
•長野県最大級の不動産情報量を有する土地探しの地域密着トータルサポート。《長野•松本
土地情報館》
いや、迷いますね〜。
結論からいいますと、我が家はジャストピアハウスを選びました!
これにもカクカクシカジカ‥
始めに行ったのはアルプスピアホーム。やっぱり自由設計は憧れです。
ショールームで資金計画をしたり、見学会で建物をみたり。(当初はインナーガレージやる気満々でした。)
次に見たのは様々なスタイル(内外装)がカッコいい!ジャストピアハウス。
こちらでも資金計画と見学会に参加。
2つのブランド見た上で勃発したのは犬も食べないというあれです。
私はもっぱら自由設計のアルプスピアホームの夢が諦められない。自分だけのお家が作りたい!
vs
主人は仕様もかっこよく、価格も抑えられるジャストピアハウス。ある物から選んだ方が安心とのこと。
たくさん話し合った結果、差額を自由設計にかけるのか、娘の学資にするのか…
母として娘の学資を優先しました。
散々悩みましたが、今はジャストピアハウスにしてよかったと思ってます。
理由としては二つ。
一つはジャストピアハウスは一から考えるのではなく、間取りやスタイルを選ぶので娘の時間を作りながらゆとりを持ってお家づくりができました。
二つ目は壁紙やDIYでいくらでも自分らしくできる!色を変えたり、タイル、板を貼るだけでお気に入りのスペースをいくらでも作れます。
これから、ブランドを検討中の皆様。
とことん悩んで、とことん話し合って家族としての答えを導き出してください。
そこがまさに、家族としてのお家作りのスタートです!
( カスタマーサービス 杉浦 利江子 )
横浜へ
2024.07.26 / [APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ]
休日に横浜中華街に行って来ました!🚙
横浜に行くのは15年?ぶり。
当時は学生で食べ歩きをして過ごした覚えがあります。
天気は雨上がりの快晴☀
松本とは違う海沿い特有の気候を感じつつ中華街へ繰り出しました。
やはり海外の方が多くとても賑わっていて
海外旅行に行った気分🎵

お店に入って目当ての小籠包をいただきました!
小籠包って美味しいですよね😋
食後はパンパンなお腹を抱えながらお土産を買い、大さん橋までお散歩…デッキで海を眺めて

日帰りのお出掛けでしたが非日常を感じとてもいい気分転換になりました。
今回のお店の小籠包もとても美味しかったのですが
京都に私の大好きな小籠包屋さんがあり、この機会に是非ご紹介させてください ✨
京都の三条商店街内にある
魏飯夷堂 三条店
町屋を改装して作られた中華のお店で小籠包が私史上、No. 1な美味しさで大阪に住んでいた頃は何度も足を運びました!
と、ご紹介しながら
よく考えたらもう8年近く行っていない…
また行きたいなぁ…
( カスタマーサービス 千國 真二 )
地域育成会
2024.07.24 / [APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ]
地元の先輩でもあり、APHグループのパートナーさんでもある方から、地域育成会へ呼んでいただきました。
土日勤務の為、これまでなかなかこのような地域の育成会に参加することができませんでした。
今回は知り合いからのお誘いもあり、子供と一緒に参加することにしました。
19時スタートでしたが、日照時間が長いせいか写真のようにまだ明るい状態でしたが、幸い天気に恵まれ花火大会をすることができました。
10年以上転勤だった為、知らない人がほとんどでしたが、子供達が元気にはしゃいでいる姿をみて「こういった地域の行事に参加する大切さ」を改めて感じました。
将来の地元を担ってくれるであろう子供達に、大きな夢や希望を打ち上げ花火にのせて叶えてくれればと感じました。

( カスタマーサービス 西澤 孝志 )
プロフィール

カスタマーサービス
「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。
最新記事
カテゴリー