スタッフブログ
STAFF BLOG
光と暮らし方
2025.10.30 / APHグループ[業務管理部]スタッフブログ
寒くなってきました。
暑いか寒いか、究極の選択となった場合
暑い方がまだマシだと思う 業務管理部 中村です。
さて、
研修に参加してきたので、その時の写真も交えてのご紹介です
私は映画やドラマを見ても、レストランで食事をしていても
まず照明に目線がゆく照明変態なのですが(笑うトコロです)
照明設計で最初に考えるべきことは何かお分かりになりますか?
それは、
『照明器具』ではなく、まず『どんな暮らし方をしたいのか』です。
本当の心地よさは体験の中にあります。
旅館のロビーに漂うあの静けさ
スタバの窓際で感じるやわらかい光
ホテルの寝室の落ち着いた光

少し意識するだけで
自分の好きなあかりが見えてきます。
『私の暮らしにもこんな灯りがほしい』
と思った瞬間をお見逃しなく。
その感覚をお家づくりにぜひ生かして下さい。
( 業務管理部 中村 直樹 )
2027年問題
2025.09.25 / APHグループ[業務管理部]スタッフブログ
ようやく秋に突入
朝の散歩も快適になってきました
業務管理部 中村です
さて、『2027年問題』ですが
何かというと
『2027年末までにすべての一般照明用蛍光灯の製造・輸出入が禁止されること』です。
そこまでに製造された製品は、その後もそこそこ流通するはずですが
いよいよ蛍光灯の役割も終わりを告げようとしています。
人類の歴史と共にあかりの歴史があります。
焚火のあかり→油ランプ→ロウソク→ガス灯→白熱灯→蛍光灯→LED
と進化してきました。
時代にあったあかりがその時代を照らして来たわけです。
今後はLEDに一本化されますね。
あかりの歴史の転換期
感慨深いです。
( 業務管理部 中村 直樹 )
照明探訪
2025.08.28 / APHグループ[業務管理部]スタッフブログ
まだまだ夏の空が続いていますね。
朝は気持ちの良い空気感で、深呼吸が気持ちいいです。
業務管理部 中村です。
お盆休みは家族でプチ旅行をしてきました。
道の駅に寄った時の照明設計がステキだったのでご紹介します。
直径80㎝ほどある布シェードのペンダントライトを
連続させ吊ってありました。
実は、大きなペンダントライトは大好きなデザインです!!
このような設計の効果は

①フロア方向と合わせて連続設置することで、奥行き感・広さ感が生まれます
②あかりの高さを低くすることで、居心地の良い空間を演出します
③布シェードは全方向にあかりを伸ばすので、壁の反射率が上がり空間全体を明るく感じさせます
⓸テーブルの上部に置く事によって、席自体が周囲から個別感を感じられ、落ち着く効果が期待できます
⑤シェードのデザイン・カラーを統一することで空間が引き締まり、他のインテリアが引き立ちます
どこの施設に行っても、先ず照明に目線がゆき分析や設計の考え方を考察してしまいます。
もう職業病ですね、でも何気ない探訪が心地よく、楽しいです!
( 業務管理部 中村 直樹 )
プロフィール
								業務管理部
「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。
最新記事
カテゴリー