スタッフブログ

STAFF BLOG

  • Home
  • APHグループ[経営企画部]スタッフブログ

初テンホウ

2025.09.01 / [APHグループ[経営企画部]スタッフブログ]

みなさんこんにちは!

 

人財戦略室の塙です!!!

 

今回はテンホウの話をします。

そうです。実に33万分の1の確率でしかお目にかかれないと言われる役満…ではなく、

ラーメンチェーン店の方のテンホウです!!!

 

実は先月、人生初のテンホウに行って来たのです!!!!!!!!!!

長野県に移住して10年、なんだかんだで食べる機会がなく、

真の県民食と言われる(諸説あり)テンホウに行ったことが無かったのです!!!

 

というわけで、行ってきましたテンホウ!!

 

 

うーん、何か強そう。

ビールの圧力がすごい。

 

さて、テンホウ初心者にとって知っているのは「餃子が変わってる」という情報

これは10年前から5000万回くらいいろんな人に言われ続けてきたフレーズです。

 

でも、肝心のラーメンはどうなんでしょうか!!?

何を頼めばいいのでしょうか!?!?!?

 

着席しつつ、なんだかここにしかなさそうなメニュー、

「肉揚げタンタンメン」(辛くないよ!と書いてある)を注文しました。

もちろん餃子も注文しましたよ!

 

でもちょっと待ってください。肉揚げって何?パーコー麺の友達でしょうか。

山賊焼きしかり、長野県民は肉を揚げればいいと思っているのでしょうか。

というより、揚げ物全般好きですよね。天ぷら饅頭もありますし。

 

少し話は逸れて、長野県の揚げ物と言えば、「ソースカツ丼」も有名ですが、

カツ丼と言えば日本中でもほとんどが「卵とじ」のカツ丼をイメージしますが、

南信エリアの方々はもっぱらソースカツ丼ですよね。

 

南信出身の方に「なんで卵とじじゃないの」というと、

「いや揚げた後に卵とじしてせっかくの揚げ物がもったいないじゃん」と言われましたが、

肉揚げラーメンを見てもう何が正解なのか分からなくなりました。

 

そんな前後不覚、五里霧中のなか、目に入ってきたのがこちら。

 

 

まさかのサイゼリヤスタイル!!!

もう何でもありです!

 

ここに置いてあるということは、

「待ち時間はこれをやって時間をつぶしてね」というメッセージなわけですから、

郷に入っては郷に従えという言葉の通り、一心不乱に間違い探しに興じました

 

そしてあと一個の間違いが見つからないと悶々としているところに到着したのがこちら!

 

 

これがテンホウでしか食べることができない

「肉揚げタンタンメン」(辛くないよ!と書いてある)です!!!!!

パーコー麺だこれ!最近めっきり見なくなったパーコー麵だ!!!

翻訳すると「パーコータンタンメン(辛み抜き)」です!

 

食べてみると・・・なんでしょうこの味!!???!?!

美味しいのか美味しくないのか分からない!!!!!

辛くないタンタンメンも初ですので、新しい食べ物です!!!

 

そこで見渡してみるとテーブルの上に豆板醤がありました。

しかもとんでもない量です。激辛であるはずの豆板醤がなぜこんなにたっぷり…

折角なので入れてみるとこれがめちゃくちゃおいしい!!!

 

この豆板醤、おそらく特別なものです。

通常、中華料理では豆板醤は最初の油と一緒に入れて、香りを付けながら調理します。

そのため、少量で激辛になるように調整されていますが……

この豆板醤、後入れ専用に作られている!!!(多分)

沢山入れて味を変えられるようになっています!!!

 

これは私のようなテンホウ初心者に

「肉揚げタンタンメン(辛くないけど辛くもできるよ)」

という優しさを提供してくれる調味料だったのです!!!!!!!

 

------------------------------------------------------------------

 

そこでなんとなくルーツが分かってきました。

このテンホウ、台湾料理系のラーメン屋です!

パーコー麺しかり、八角の入った餃子しかり…

ここまでしれっと地域に溶け込んでいるのは全国的にも珍しいのではないでしょうか?

 

というわけで、初めてのテンホウ体験でした。

 

テンホウの何とも言えないレトロ感に心打たれた私は、

鳥のロゴが入ったお皿をお家用に購入し、

またいつか来ようと心に誓ったのでした……

 

それではまた!

 

( 未分類 )

りんご音楽祭

2025.08.29 / [APHグループ[経営企画部]スタッフブログ]

こんにちは!

経営企画部の松沢です。

 

気が付けば8月も終盤…あと数日で9月ですね。

 

9月といえば毎年気になるのが、長野県松本市で開催される「りんご音楽祭」!

リンゴ音楽祭HP

 

リンゴ音楽祭はアルプス公園の大自然の中で、美味しい空気と地元グルメ、そして多彩な音楽が楽しめるフェスです!

 

コンセプトは「ポピュラーミュージックの祭典」

 

有名アーティストから、まだ世に広く知られていない新しい才能まで幅広くラインナップされるのも魅力です。

 

学生時代からずっと「行ってみたい!」と思いつつも、フェスが苦手というのもあってまだ一度も参加できていない私ですが、毎年出演アーティストだけはチェックしています。

 

今年の出演者の中で特に気になっているのは工藤祐次郎さん

 

工藤祐次郎さんの楽曲はアコギを基調にシンセやエフェクトを重ねるスタイル。

少しざらっとした声の温度感があって、どこか懐かしさを感じる不思議な音楽です。

 

そんな工藤祐次郎さんの音楽をアルプス公園で聴けたら…最高の時間になること間違いなし!

自然と音が溶け合って、きっと忘れられない瞬間になるはずです。

 

もし現地に行かれる方がいたら、ぜひ工藤祐次郎さんのステージを覗いてみてください!

( 経営企画部 松沢 凌 )

冷たい食べ物

2025.08.24 / [APHグループ[経営企画部]スタッフブログ]

こんにちは。

経営企画部の渡辺です。

暑い日が続きますね。

夏場でも食欲不振にはならないわたしですが、

この時期はとにかく料理で火を使いたくない!冷たいものだけ食べたい!となりがちです。

ということで今年は、無印良品の冷やし茶漬けをまとめ買いしました。

フリーズドライのスープ系は何度か買ったことがあったものの、こちらを買うのははじめて。

本当においしいのか、そもそもフリーズドライは水でもちゃんと溶けるのか?

といろいろ疑ってかかっていましたが、ちゃんとおいしかったし、ちゃんと溶けました。

水を注ぐだけでいいので、時間のない朝もさっと作れて重宝しています。

まだしばらく暑さが続くとのことで、買い足さねばと思っている今日この頃。

無印のサイトをのぞいたら秋の商品が並びはじめていて、まだこんなに暑いのに…とショックを受けました。

栗や芋に惹かれつつ、もう少し冷たい食べ物を楽しもうと思います。

( 経営企画部 渡辺 春佳 )

プロフィール

本部

「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。

カテゴリー