スタッフブログ

STAFF BLOG

諸行無常

2025.09.15 / APHグループ[経営企画部]スタッフブログ

皆さんこんにちは!

 

人財戦略室の塙です!!!

9月になってもあついですね!!!

 

今日のブログは、平家物語です(!?)

 

嘘です。

私は学生時代理系だったので、平家物語は冒頭の有名なフレーズくらいしか知らない平家物語エアプ勢です。

 

とはいえ、それでもやはり冒頭の

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす」

このフレーズ、いいですよね。

 

有名な曲のイントロのように、一部だけ聞くだけで誰もがハッと引き込まれるようなパワーがあります。

ほらあの、ベートーヴェンの「運命」とか、クイーンの「We Will Rock You」みたいな。

 

諸行無常とか盛者必衰とか、年齢を重ねると好きになるものなんでしょうか。

懐古というか・・・ちょっとニュアンスが違いますね。

「黎明期から全盛期を経て、終焉を迎えるという一連の流れ」に対しての興味関心が増す

というのが最も近い感覚です。

世の中の大人たちは、こんな感性で昔話をしていたのか、とおじさんになって気づいてきました

歴史とか好きな人はもともとココの感性が鋭いんじゃないでしょうか。

 


 

さて、それこそつれづれなるままに書いていると、

いつまでも書き続けてしまいますので本題に入っていきましょう。

 

このあいだ、吉祥寺に行ってきました!

奥さんがライブに行っており、じゃあ一人で遊んで来ようと3,4時間くらいプラプラしていたのですが、

なんだかちょっと寂しいような、嬉しいような、胸がモゾモゾするような感覚になったので

折角なら記憶に残すためにも言語化しようと思います。

 

吉祥寺。

私の中学・高校・大学生活の中心と言ってもいい街です。

南には井の頭公園、北にはサンロードという商店街があり、学生が多く集まる若者の街です。

 

私の感性、人生観、好き嫌いはこの町で形成されたと言っても過言ではありません

約10年間、毎日のようにここでご飯を食べたり、友達と遊んだり、時間をつぶしたり…

当時は路地裏までほぼ知り尽くしており、今でも完全にマップと情景が頭に叩き込まれています。

 

そんな吉祥寺は東京らしくお店の出入りが激しく、

1年もすればガラッと街並みが変わるなんてこともザラです。

そのため、前に通っていたお店が無くなっていても「そんなもんか」で済ませることが多いです。

 

ですが、なんだか今回は違いました。

なんだかちょっと「うわうわ」とびっくりしてしまったことがありました。

 

一つはこちら。

クレープハウス サーカスです!

大行列!!!!

 

ここは本当によく行きました!

私が大学2年くらいまで(20年くらい前)は、この右隣がゲーセンだったんですよね。

このゲーセンによく行っていました。

その隣にあったのがこのクレープ屋さんです。

 

正直、近くにあるマリオンクレープの方がおいしいし、綺麗だし、接客もいいです。

ですが、とにかく安くて(たしかバターシュガーが200円くらいだった…?)、

10代の自分にはとてもありがたかったのです。

 

ちなみに当時からお客さんがいることはほとんど見たことが無く、

普通に通りがかったら営業しているかも分からないレベルの古さです。

いってしまえば「知る人ぞ知る古い店」、いい意味で汚い店でした。

 

それがこの行列。

何なんでしょう、この感情

愛を初めて知った戦士みたいな感想が出てしまいましたが、

得体のしれない感情が沸き上がってきて、うおっとなりました。

 

 

他にも、

良く行っていた映画館(なぜか屋上にバッティングセンターがある)

が営業を終えており、建物の前に行ってしょんぼりしていました。

 

 

20年くらい前の時点で、屋上バッティングセンターは

10球に1球はボールが割れており、まっすぐ投げてこない謎の面白さがありましたが、

そんな青春の思い出もいまは見ることすら叶いません。

 

 

まさに諸行無常

二度と行けないとわかるとなんだか寂しいですよね。

 


 

そんななんだかもやもやする1日を過ごしましたが、

関係ありません。後はやる事は一つです!

 

飲みに行きましょう!!!

 

幸い、吉祥寺は1人で飲めるところが沢山あります!

久々に一人で飲んで、食べたいもの食べて、楽しい時間を過ごさせてもらいました!

 

やっぱりこの街、めちゃくちゃ面白いし好きです!

仮に今、私が10代でも同じように遊んでぶらぶらして、思い出を作っていたと思います。

結局は「なにがあったか」ではなく「何をして何を感じたか」が重要ということですね。

 

いつかまた行こう、と先送りにせず、

行きたい時にフットワーク軽く行くようにしていきます!

 

それではまた!

 

( APHグループ [経営企画部] )

プロフィール

本部

「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。

カテゴリー