スタッフブログ
STAFF BLOG
ゆるゆる旅①
2024.06.15 / [APHグループ[経営企画部]スタッフブログ]
みなさんこんにちは!
人材戦略室ではなく人財戦略室の塙です!
雨が多くなってきましたね!
さて、新緑の5月が終わり、雨が増える6月、そして夏の影が見えてきました。
今回は5月末に旅行に行ってきましたので皆様に楽しい気持ちをおすそ分けいたします!
さて、今回向かったのは「伊勢・志摩」です!15歳以来、24年ぶり2度目の伊勢志摩です!
伊勢志摩と言えば、皆様どこの観光地を想像されますか?
私が今回行ったのは「伊勢シーパラダイス」です!
ちなみにこの伊勢シーパラダイス、売りは「ふれあい」です。
柵無しで屋外でたくさんの海のいきものと触れ合えるのですが・・・
当日の天気はこちら。
めちゃくちゃな暴風雨でした!!!!
無理・・・!!!
ふれあい・・・無理・・・!!!
ということで、
「売りが活かされていない観光地を観光」という貴重な体験をしてきました!
お客さんも10人くらいしかいなかったと思います!
というのも、この伊勢シーパラダイスからちょっと行ったところに
「鳥羽水族館」という立派な水族館があり、年間入館者数が4倍くらいあるんですよね。
伊勢シーパラは小規模だけど「距離が近い」「手作り感」みたいなゆるさを求める人用の施設です。
みてください、このゆるさ。
本当に海の生き物好きな飼育員さんたちが
「なんとかこの子たちの魅力を届けたい・・・!!!」
と頑張っているのが伝わります。
わたしも金魚だけですが飼育歴20年近いので、
おさかなの何とも言えない、何考えてるのか分からない感がたまりません。
それでは今回はこんなところで。
次回はあの有名なテーマパークのご紹介です!お楽しみに!
( 経営企画部 塙 拓真 )
キャンプ開き
2024.06.01 / [APHグループ[経営企画部]スタッフブログ]
皆さんこんにちは!
人財戦略室の塙です!
日が長くなってきてウキウキしますね!
「うきうき」は漢字で書くと「浮き浮き」とかわいいままだけど、
怒ったときの「ぷんぷん」は「憤憤」と急にかわいくなくなるね。
と先日晩御飯の時に奥さんと話をしていました。
我が家の食卓は一体どこに向かっているのでしょうか。
さて、いきなり話題がフリーダムになってしまいましたが、
こんな良い天気、良い気候になったら浮かれてしまうのも仕方のないことです。
そんな晴れ渡る5月、今年の1回目のキャンプに行ってきました!
今回は1人ではなく、後輩が2人も来てくれました。
おじさんはとても嬉しいです。
今回のキャンプ場は松本市内の「里山キャンプ場」。
めんどくさいから近場でいいやーとか言って
家から15分でキャンプ場についてしまう長野県の環境に感謝です。
天気も良すぎるくらい良く、絶好のキャンプ日和というやつでした。
こんな自然にすぐ触れることができるのはやっぱりいいですよね。
今回、ジャストピアハウス長野店の梅田さんと初めてキャンプに行ったのですが、
ひたすらカッコイイ写真が取れたので全国の梅田さんファンにお届けいたします。
コレです。いい写真ですね。
ちなみに彼はワイルドそうに見えて繊細なので、枕が変わるとうまく寝付けません。
朝、なんか外からゴソゴソ音がするなと思っていたら
「寝れなかったので4時くらいから筋トレしてました」とのこと。
漫画のキャラかよ。
また、以前から何度も誘っていただいているDX推進室の松沢さんも同行してくれました。
そんな彼も思い出に残るエピソードを残してくれました。
夜、私ひとりでトイレに行こうと思ってトイレのある建物に近づいたところ、
「ガタッ!……ガタガタ……バタン!!」
と怪しい音が。野生動物かも‥と警戒していたら。
松沢さんでした。暗闇の森の中でトイレの引き戸を持っていました。
まじで意味が分かりませんでした。
彼の名誉のためにお伝えしますが、これは彼が壊したのではなく、
どうやら直前に使った方がレールから外してしまったらしく、それを直している途中だったようです。
ちなみにこのあと2人がかりで直しました。
と、クセが強い人たちとのキャンプでしたが、たのしい休日を過ごすことができました!
今年もソロを含めて月一ペースくらいでキャンプに行けたらいいなと思います!
外遊びが楽しい季節です!
皆様もレジャーを楽しんでくださいませ!
それではまた!
( 経営企画部 塙 拓真 )
ホタテ
2024.05.27 / [APHグループ[経営企画部]スタッフブログ]
こんにちは!
先日ホタテの絵を首に刻み込む夢を見ました。
経営企画部の松沢です!
ホタテといえば、私は日清食品さんが発売しているカレーメシ シーフードが好きなのですが、先日カレーメシを食べていたところ…

これは…

QRコードの赤ちゃん!!!
このQRコードの存在に気付いた途端、
・読み込んだらどこかのWEBページに遷移するのか
・ほかの蓋に印刷されているQRコードの赤ちゃんと組み合わせると一つのQRコードが出来上がるのか
・育てれば立派なQRコードに成長するのか
等の興味が湧いてきたわけですが、
取り急ぎスマートフォンで読み取ってみたところ何も起きず…
調べてみるとこれはマイクロQRコードという、
最小セル構成が11×11(最大は13×13)のQRコードで、
主には生産管理やトレーサビリティに利用されているとのことです。
他にもrMQRコードという横長のものがあったり…
本腰を入れて調べてみるとQRコードの世界もかなり奥が深そうです。
皆様も興味があればぜひ調べてみてください!
PR.
APH-GROUPではご見学頂ける建物を多数用意しております。
気になるお家があれば、ぜひご予約の上ご見学にお越しください!
( 経営企画部 松沢 凌 )
プロフィール

本部
「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。
カテゴリー