スタッフブログ

STAFF BLOG

  • Home
  • APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ

皆さんの〇〇〇の秋は何ですか?

2025.11.25 / [APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ]

突然の疑問形タイトルですが

皆さんにとっての〇〇〇の秋はなんですか?

読書の秋?食欲の秋?スポーツの秋?

因みに私は芸術の秋にしようと思っていましたが

もう秋も終わりになってきてしまったカスタマーサービスの一志です。

本当は新しくできたイオンモールで映画見まくり

芸術の秋を満喫する予定でしたが・・・

一回も行っていません。。。

そうは言っても「芸術」に触れる何かしなければと思い

そうだ!昔の歴史・文化・創作に触れようとある場所に行ってきました♪

何故そんな思考になったのかキッカケがあります。

千曲市であちらこちらでたまに見かけるこのアニメの看板

2025年の夏アニメ、千曲市を舞台とした「Turkey!」の看板です。

皆さん、千曲市を舞台としたアニメが今年やってたの知ってました?見ました?

私はもちろん見ました♪千曲市の馴染な施設・風景が出てきて嬉しかったですし

物語も驚く展開や謎解きも多くハラハラ展開で面白かったです。

ストリーはめちゃめちゃ簡単に言うと「千曲市を舞台にした戦国青春タイムリープ物」です。

興味ありましたら調べて是非見てみて下さい!千曲市に詳しい方はより楽しめます!

そんな 「Turkey!」 のヒロイン達が行ったであろう

さらしなの里歴史資料館に千曲市の歴史・文化を探りに行ってきました!



行ったはいいんですが、なんと休館日。。。涙

残念でしたが近くにこんな素敵な場所がある事を知れたので良かったですし

また近いうちに来たいと思いました。

この他にも色々ある「Turkey!」 の聖地巡礼もいいかもですね♪

今回は「芸術の秋 失敗の巻」なブログになってしまいましたが

次回こそは芸術の秋を満喫した話を書きたいと思っています。

それではまたお会いしましょう♪



( カスタマーサービス 一志 和秀 )

次男は長崎を満喫しているようです

2025.11.25 / [APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ]

長崎からの便りです

長崎の住まいを離れ、友人と近所の離島へ旅に出たようです。

日本でない景色いいところに住んでますね。勉強したくなくなるね!

南国の島に来ている感じですね!南国というイメージが感じられるるのが長崎なのか?

たまたま行った場所がこんな場所があったのか?

映画のひとつのシーンに出てきそうな場所です。と言ってもこんな場所は長野にもありそうですね!

海が見えていないから、山の一部と考えれば、、、

やはり海が綺麗だと気持ちがいいですね!青い空に青い海 暖かければ 私も年取って移住したい。

本当に楽しそうで何よりです。 

長野からは飛行機やバス、電車等で8時間から9時間かけて行くところに彼は学生生活をしております。

親族も近くにいない、日本ですけれども遠い場所。

元気そうな便りがありがたい。

ただ彼は水産学部に所属していますので、航海士を目指しているそうです。

将来は長野県には全く縁のないところ勤める事でしょう。

いよいよ子供でなく、本当の意味で大人の階段を一歩ずつ歩いているのが感じられます。

親はなかなか子離れが出来ないかもしれません。

会えるチャンスがあれば、この学生の間に会っておきたいと思います。

近く、水産学部保護者懇談会が開かれ、学部の状況・学校生活・就職関係・環東シナ海環境資源研究センター及び付属練習船長崎丸や鶴洋丸の施設見学等観て聴くことが出来ます。

私も彼の学校が遠かったため、入学式は参加できませんでしたので、今回は参加したいと思います。

航海士は体も鍛えて健康でなくてはなりません。

自ら料理も作り、筋トレして、部活で カッター競技をしております。

どんな生活ぶりか確認してきます。

( カスタマーサービス 清水 潤一 )

箱があったら入りたい

2025.11.18 / [APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ]

こんにちは

業務管理部OB管理:板花です。

お家に猫ちゃんがいる方なら解ってもらえるかなと・・・

空き箱が捨てられない

それは何故か?

そうです、狭いところやシンデレラフィットが好きな猫が

箱に入るからです。

だって可愛いんですもの💛

そんな我が家には空き箱がそこら中に点在しています。

真っ暗な中に素足でレゴを踏むくらい

危険で邪魔な地雷なんですけど

しょうがないですね。(笑)

( カスタマーサービス 板花 竜也 )

プロフィール

カスタマーサービス

「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。

カテゴリー