スタッフブログ
STAFF BLOG
研修旅行の思い出<昨年編>
2025.10.31 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ
CSみのしまです。
APHグループでは、年に一度研修旅行に行かせていただける機会があります。
もちろん、多くのお客様に喜ばれた結果、行くことができる行事ですので
自分一人で行けるものではありません(☜それはただの『旅行』ですね)。
コロナ禍もありましたので、昨年はコロナ前ぶりに、海外を含めた旅行先となり、
私は台北班に参加しました。プライベートを合わせ4回目の台北訪問。
小籠包のティンタイホンが新たな店舗を作っていたり、
今まで行けなかった著名な路地なども訪れることが出来たり。
何より、他の部署・支店の仲間との交流を深めることが出来たことが
一番嬉しかったです。
昔のクレカのCMではありませんが、思い出=プライスレス。
一緒に行動したTくんが大人の階段を登ることが出来たことが自分の中でも大きな成果でした。
今年はどんな面白いことに出会えるでしょうか。
Tくん、またビンロウやろうぜ。のどがマヒするけど。
( カスタマーサービス 蓑島 賢蔵 )
新そばの季節かね~
2025.10.12 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ
CSみのしまです。
新そばの季節でしょうか。
9月に、人生の先輩と戸隠方面にある『飯縄山』を登ってきました。
蟻の塔渡りという危険な場所がある戸隠山の偵察のつもりでしたが、
残念ながらガスってしまいましたので目的だった塔渡りの写真も撮れず。
この日の飯縄山は小学生や高校生くらいの学校登山の生徒さんが登っておられ、
山頂周辺は賑やかな声が響いておりました。
久々ですし朝食抜きでしたので、下山したら戸隠そばを食べようと。
今回は『大久保の茶屋』さんへ。
私はとろろそばを注文。数回しか戸隠でそばを食べたことはありませんが、
緑掛かった色の蕎麦はコシもあり、盛り方もボッチ盛なのか美しく、
つゆも変な甘さの無い良いバランスのお蕎麦が頂けました。
http://www.ookubonotyaya.jp/index.html
帰りは人生2回目の鬼無里方面~白馬経由で帰宅。
恐らく過疎化が進むルートと思われますが、稲刈り後の日本の美しい景色がそこかしこに。
この景色がいつまでも残されていったら嬉しいです。
今回戸隠山登山に向けて、自宅からのタイム感なども把握したので、
来年の10月あたりは装備も整え戸隠山へチャレンジしようと思います。

( カスタマーサービス 蓑島 賢蔵 )
木曽は栗も魅力です。
2025.09.12 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ
カスタマーサービスのみのしまです。
最近、木曽に行く機会を頂いております。
5月ごろからは朴葉餅が有名ですが、秋~冬の木曽は『栗』のイメージ。
長野県内だと北の小布施がダントツ有名かも知れません。
しかし木曽エリアは県をまたいで中津川にかけて栗菓子が著名なのです。

こちらは栗子餅。
さすがに栗なので加工に手もかかるでしょう。
それなりのお値段です。しかし、その価値がある栗そのものの美味しさが魅力です。
雪が降ると大変な木曽路ですが、たまには忘れがちな県内の魅力に会いに行きたいもんです。
( カスタマーサービス 蓑島 賢蔵 )
プロフィール
カスタマーサービス
「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。
最新記事
カテゴリー







