スタッフブログ

STAFF BLOG

  • Home
  • APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ

松本の町中を散歩

2024.10.27 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ

本日は、時間にゆとりがあり天気が良かったので松本市をクロスバイクで街乗りしました

まずは、松本城に久しぶりに行きました。インバウンドの方がすごく多く訪れていました。

松本城の写真を一枚湖に映る松本城 天気は最高でした。

堀の周りを歩いていると、ついてくる、ついてくる、大きな鯉を横目に松本城を去りました。

次は中町を走行中、ふと昔よく来た土蔵の建物の居酒屋が違うお店に変わっていました。

若い頃、飲んで食べたお店でした。

調べると、すでに2022年に閉店していました。

次は松本市立博物館に来ました。前面ガラス張りの今時のファザードです。

南側正面に建物サインがありました。

メインの入り口ではなさそうですが、、、

更に、駐輪場を探すと建物西側にありました。

東側正面入り口に行くには、ぐるっと周る必要があります。

自転車は表にあると見た目が良くないので、この場所が最適か、、、

ちなみに駐輪場の写真ではなく、私のクロスバイクを撮りました。

メインエントランス内です。

腰掛けながら逆に外を眺めたり、ディスプレイを眺められる、落ち着いた空間があります。

こんな空間あまり無い気がします。

基本的には高校生が自習していました。開放しているようでした。

コーヒーブレイクしている人もいました。

メインエントランスも屋根があるだけで、落着きのあり、レトロ感を出していて、

なんとなく城下町風を醸し出しています。

そんな建物を見ていて、ふと横を見たら湧き水を酌んでいる方がいました。

何に使うんでしょうか?ふと後をつけてみました。

こちらの店主様のようです。

これは、是非食べに行かなければ、、、

ナワテ通りにやってきました。

こちらは昔からある焼肉屋さんです。

是非、一度は行ってみてください。ここは、昔、上司の方に連れて行っていただいた場所です。

とてもおいしかったですよ。

ここは長男が保育園の時に、凧(カイト)を上げに来たあがたの森公園です。

自分が小学生の頃は、田んぼが多かったので、遠くまで飛ばすことが出来たのを思い出し

調子に乗って飛ばしていたら、遠くまで飛びすぎて、凧の糸が切れてしまった場所です。

子供に見せるために来ていましたが、自分が飛ばすことに夢中になってしましました。

その後、もっと広いところで空高く飛ばそうと思い、空港の公園で上げていたら、

見周りの人に注意を受け退散した事を思い出します。

当時、息子が遊具で遊んでいるのを見ていたら、

遊具から落ちて、病院へ連れって行った思い出があります。

当時の遊具がまだあるかは記憶に残っておりません。

本日の最後に訪れた場所は、深志神社です。まずは水で清めます。

毎年、正月一人で初詣に行っている場所です。

私は神頼みをしますが、私の家族は神頼みで訪れたりしません。

ただ周りが、拝んできた、お守りは身につけます。

恒例の守護矢は家にあります。

子供たちはこのところ受験生ですので渡しています。

交通安全等も身に着けています。

本日も最後に、ここで家族の健康、会社の成長、安全、その他にかかわる方の健康も祈願してきました。

浅く広くお願いをして来ました。

今年も後わずかですが、皆様が幸せに過ごせるよう祈願しまして、ブログを終了させていただきます。

次回は、今回のお蕎麦屋さんで食事をした報告をしたいと思います。

湧き水はどれだけ効果があるのか、店主さんに聞いて来ようと思います。

( カスタマーサービス 清水 潤一 )

こだわりはいい事もあるね?

2024.09.10 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ

今年のお盆も恒例となっている、嫁の実家でのバーベキューの事です。

嫁の父はかなりこだわりをもっています。

まず、家でイワナを育てています。????

家でイワナ?  渓流でも上流に住むイワナ  家で育てられる訳がないと思いでしょうが  

なんと!!! 井戸があります。 工夫をしながら育てています。

池にも鯉がいて、熱帯魚も育てていました。今はわざわざ購入してきたイワナを大きく育てています。

このバーベキューのために、、 食べるためにです。

その食べるイワナを調理するのが、我が家の次男です。

今まで生きていたイワノを包丁で頭を一突きして腹やエラの中まで綺麗に除去しました。

5尾を今度は串刺しに

串刺しが終わったら こだわりで炭で焼くだけなのに  備長炭を使い 火をつけます。

いよいよ焼きます。息子のこだわりで、じっくり時間をかけて焼いていきます。

イワナを焼いている間に嫁の父が、窯でご飯を炊きます

仕上がるまで目を離さない次男

綺麗に仕上げりました。とても柔らかく頭以外はすべて食べられます。

コメも炊き上がりこれから、嫁と母でおにぎり作ります。

これも恒例ですが、とてもおいしいです。そのままのおにぎりで十分です。

これは、肉を焼くためのバーベキューコンロで、焼きトウモロコシを焼こうとしています。

こちらの火起こしと、今後の肉の焼く係は私です。 ちなみに普通の炭です。

この後、おいしい肉もたらふく食べ、2Lのビールも2缶余裕であいてしまいました。

今回も次男の活躍があり楽しいひと時を過ごせました。

次男は料理が得意ですが、お菓子も得意です。

20の日は自分の誕生日といううことで、朝からはりきって自らタルトケーキを作りました。

それが、こちらです。

桃のタルトです。

パテシエにでもなったらどうかな?  と思いますが、、、

ちなみに誕生日ケーキが自ら作ったケーキを我々家族もいただきました。

とてもおいしかったです。

料理の道はいかがかな?

本人はちょっと違う方向へ進みたいようですが、、、

自分の道は自分で考えて、進んでください。

( カスタマーサービス 清水 潤一 )

大切な頂きものをいよいよいただきます

2024.08.10 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ

先月は息子からの贈り物を、このお盆にいただく事を書き込みさせていただきましたが、

私、飲んべいが、もう一つなかなか飲めないいただきものがありました。

私も前職を退職して1年を経過しました。

私が昨年前職を退職するにあたり、今まで、一緒に過ごしてきた仲間と

お別れの挨拶をする機会が無いまま昨年6月を迎えました。

そんな状態でしたが、何処からか退職の情報を聞いて、当時私が長野店に配属していた時のスタッフの子達から

退職に当たり私の大好物のワインをいただきました。

若い頃は、毎日晩酌で、ワイン1本飲んでいたのを知っていましたので配慮してくれたのかな

サンクゼールのワインです。

流石に自分で購入するものはすぐに飲んでしまうのに…

我慢出来ました。人からいただくとすぐ飲めないものですね!

パッケージを開けてみました。なかなかな梱包の仕方でした。

サンクゼールは北信で飯綱町の三水村にあります。

サンクゼールはジャム工場とレストランがあります。

私が若い頃は食事に行っていました。

レストランの目の前がブドウ畑があり景色は最高ですので、

お時間のある人はご家族や、彼女・彼氏と一度行ってみてください。

白ワインでしたが辛口です。シャルドネの2019年製造2024年5年前のものになります。

昨年一年北側にある、日のあたらない、私の部屋の一角に常温で保存していたので大丈夫たと思います。

今回は、私が当時長野店に勤めていた時に、彼女達の仕事の件ではなく、

役職上、私の部分の相談等を受けておりました。

色々ありましたが、両方共、解決が出来て今に至っております。

その時はその時なりに、精一杯の対応をしておりました。

メッセージもいただいており、ありがたい事です。やってきて良かったと感じました。

この大切なワインは一人で飲まず、家族でにぎわいながら、このお盆に飲もうと思います。

思い出はこれくらいにして、

これからはポジティブに未来に向けて、また新たな挑戦をして思い出が作れるようにいきます。

( カスタマーサービス 清水 潤一 )

プロフィール

カスタマーサービス

「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。

カテゴリー