スタッフブログ
STAFF BLOG
絢爛
2025.04.24 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ
通勤道路でこの季節になると素晴らしい景色になります。今年も見事に咲いてくれました。温暖化の影響かわかりませんが、昨年よりやや早く咲いてくれました。
花が咲き、散った花びらはピンクのカーペットとなり、車で踏んで通行するのには少し抵抗感が出てしまいます。
車が通過した際には、道路に落ちた花びらが舞い、また違った景色にしてくれます。
満開の景色も素晴らしいですが、個人的には緑の葉とのコントラストのある時期が一番好きです。
通学路でもある為、小学生が帰り道にランドセルを置いて遊んでいる様は、どこか昔の自分を思い出させてくれます。
年々、地球環境の変化で自然と接する時期が変わってきています。日本独特の四季の変化も無くなってくる可能性があると聞いたことがあります。
未来に残せるよう、小さな事でも環境配慮していきたいと感じました。
来年も待ってます。

( カスタマーサービス 西澤 孝志 )
ウッドデッキで楽しもう~
2025.03.24 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ
昨年お客様より、お子様の誕生に合わせてウッドデッキのお話をいただきました。お腹の中にいた頃にご相談があり、ウッドデッキで何をされたいのかをお聞きし、それに合わせてウッドデッキの広さをお打ち合わせしました。
現地調査に伺った時が下の写真です。お子様が落下しないよう、フェンスをどのように設置するのかなども打ち合わせさせていただきました。
奇しくも4月にウッドデッキの値段があがるタイミングもあり、着工はお子様が産まれてからの3月上旬で進めることになりました。

1月にご契約をいただき、ウッドデッキの色や、日除けシェードを確認。天気を確認しながら、2/27より着工開始しました。
シェードを設置する日があいにく雪で工事延期をさせていただきましたが、無事完成しました。
お子様の成長に合わせて、プールで遊んでいただいたり、ご家族皆さまでちょっとした食事が摂れるスペースが確保できました。
思い出に残る仕事に携えるのが私の本分かなと思います。数年後、点検やお困り事で訪問した際には、ウッドデッキを設置した経緯や想いが思い起こされると思います。その時には、お子様も健やかに成長されているでしょう。
それが次の私の楽しみのひとつです。


( カスタマーサービス 西澤 孝志 )
建物の外回りのメンテナンス
2025.02.24 / APHグループ[カスタマーサービス]スタッフブログ
ご自宅の外回りのメンテナンス時期についてご質問をよくいただきます。お住まいいただいて10年ほど経過した建物は、設備に限らず、外回りにも注意が必要です。
長野県は紫外線が強く、寒暖の差が激しい地域です。外回りも傷みやすく、定期的なメンテナンスが必要になります。
私が現在行っている中古住宅のリフォーム現場の写真になります。以前お住まいいただいた方が部分的にメンテナンスをされていたようで、劣化している箇所とそうでない箇所が顕著に出ています。
外壁と外壁の間に目地があります。コーキングで隙間なく防水をしている大事な箇所です。正常なコーキングは下の写真のように、切れやシワが見られないです。

一方、次の写真がメンテナンスをしていないコーキングになります。シワや割れが多数確認できます。

まだ隙間はない状態で切れも奥まで届いていない様子ですが、雨水が浸入し外壁の裏側まで到達すると、凍結・融解を繰り返し外壁自体が割れてくることもあります。
ご自宅のコーキングがどんな状態か確認してみてはいかがでしょうか?
早めのメンテナンスで余計な費用がかからないようにしましょう。
( カスタマーサービス 西澤 孝志 )
プロフィール

カスタマーサービス
「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。
最新記事
カテゴリー