スタッフブログ

STAFF BLOG

  • Home
  • APHグループ[業務管理部]スタッフブログ

年越しそば

2025.01.20 / APHグループ[業務管理部]スタッフブログ

業務管理部の成沢です。

毎年恒例の年末行事として、我が家では年越しそばを打ちます。

家族や親戚と共に楽しむ年越しそばを作るのが私の役目です。

今年も例年通り、1.5㎏分のそばを打ちました。親戚の分と我が家の分を合わせるとかなりの量になりますが、これが毎年の楽しみでもあります。そば打ちは、500gずつ3回に分けて行いました。一度に大量のそばを打つのは難しいので、小分けにして丁寧に作るのが私流です。そば打ちの中で特に難しいと感じるのは、生地をこねる工程です。ここでは水の加減がとても重要になります。少なすぎると生地がまとまりにくく、逆に多すぎると柔らかくなりすぎてしまいます。そのため、水を少しずつ加えながら、慎重に様子を見ていく必要があります。この微妙な加減がそば打ちの醍醐味であり、毎回の挑戦でもあります。

集中しすぎて写真を撮るのを忘れてしまったので、そば打ちの画像を作りました。

今年も美味しいそばを作ることができ、家族や親戚にも喜んでもらえました。

自分で作ったそばを食べると、年越しのひとときがより特別なものになりますね!

( 業務管理部 成沢 宏 )

生成AI?

2024.08.29 / APHグループ[業務管理部]スタッフブログ

業務管理部の成沢です。

最近は「生成AI」と言う言葉をよく聞くようになりましたが、皆さんは利用してますか?

私は最近ほんの少しだけ初めて見ました。

でも、AIで検索すると色々出てきて何が何だかよく分かりません。

ChatGPT-4?  Gemini?  Copilot?  Apple intelligence?  なんだかよくわりませんよね。

少しまとめると、

アメリカのOpen Ai社が開発した「Chat GPT」 最新版はChat GPT 4(omni)

Googleが開発した「Gemini」

Microsoftが開発した「Copilot」

Appleが開発した「Apple intelligence」

今話題になっているAIは、生成AIということで、人が入力したテキストに基づいて、文章や画像を自動的に作り出すAI技術です。

そういえば最近Googleで検索すると初めの所にAIで検索した文章が出てくるようになりました。文章の最後に「生成AIは試験運用中です」と記載がありますが・・・

これがAIで作成した検索内容なんですね。

スマホ版は、文章入力だけでなく音声入力も対応可能のようです。文章入力が面倒な私にはとっても便利な機能です。

まだ利用できませんが、文章で入力するだけで動画も自動で作ってくれるそうです!本当に驚きですね。

ちなみに私もAIにちなんだ画像を作ってみました。(↓)

これからは、AIをいかに使いこなすかが業務効率化のカギですね。

( 業務管理部 成沢 宏 )

あたり

2024.07.29 / APHグループ[業務管理部]スタッフブログ

業務管理部の成沢です。

毎日暑い日が続き大変ですね。

私の日常業務の中で、検査等で現場に出る事が非常に多いです。

その中で、移動時間が業務の多くを占めています。そんな移動中の出来事です。

この暑さの中、やはり欠かせないのが「アイス!」

マイブームは「ガリガリ君」です。すっきりさわやか感がありとても気に入っています。

ある日ついに念願の「あたり」がでました!

久々に良い出来事があり感動しました!

( 業務管理部 成沢 宏 )

プロフィール

業務管理部

「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。

カテゴリー