スタッフブログ
STAFF BLOG
2025年1回目
2025.05.16 / APHグループ[経営企画部]スタッフブログ
みなさまこんにちは!
人財戦略室の塙です!
いやーぽかぽかになってきましたね!
さて、暖かくなってきましたので、アウトドアも楽しい時期になってきましたね!
今年1回目のキャンプに行ってきましたので、お届けいたします!
今回はソロです。ソロキャンプのどうにかなっちゃえ感が好きです。
さて、今回のロケーションはこちらです!
ポツーン
ちょうど正面に車、その右にテントがあります。
半径50mにはだれもいません!!!!
いやー、最高の天気!最高のロケーション!
ただのビールがとっても美味しい!!!!!
日差しが強くて昼は暑いですが、
日陰に入ると涼しいのはやっぱり山ですね!
この日は宿泊4組くらいのとても平和な1日でした。
キャンプブームも収束して数年経ちましたし、まあ平日ですしこんなもんです。
平和すぎて夜、野生動物の気配がしましたが、まあ気のせいでしょう!
焚き火見てお酒飲んで酔っ払って寝るだけですが、またなんだかんだで来てしまうと思います。
今年はあと何回行けますかね?
それではまた!
( 経営企画部 塙 拓真 )
クラブハウス松本城
2025.05.01 / APHグループ[経営企画部]スタッフブログ
みなさまこんにちは!
人財戦略室の塙です!
春というより夏の陽気になってきましたが、
今回は4月のお散歩の様子をお届けいたします!
今年も桜の季節に松本城に行ってきました!
桜って開花したとたんに雨風が強くなるのはなぜなんでしょうかね!
ともかく、今回は5分咲き~6分咲きくらいのタイミングで松本城に行ってきました!
インバウンドだったり、オーバーツーリズムだったりと言われる昨今ではありますが、
まさに日本!というお城に対してたくさんの人から注目されること自体は、
とても嬉しいことだと思います。
今回私がお花見に行った時にも、たくさんの旅行客であふれかえっておりました。
とはいえ、先月に行った何もない日の東京の公園に比べれば人が少ないのが謎です。
ちょうど私が行った日は春の嵐というわけでもなく、穏やかな暖かい春の日でございました。
行きがけに中央3丁目にある「SAND IN」さんでサンドイッチを買って、
ビールを飲みながらサンドイッチを食べて帰ってきました。
BLTサンドです!ハイパー美味しかったです!
と、当日は特に気にせず食べていましたが、
「BLTサンド」と「クラブハウスサンド」って何が違うのでしょうか?
両方ともベーコンもレタスもトマトも入っていますよね。
きになります!!!
ということで調べてみました。
一番の違いは
BLTサンド→バンズが2枚
クラブハウスサンド→バンズが3枚
だそうです!知らなかった!確かに言われてみればそう・・・!!!
ちなみに、クラブハウスサンドは具材も追加でターキーが入っているということです。
日本で食べるクラブハウスサンドはターキーではなく鶏肉がメインだそうです。
なるほど、ではビッグマックとかもクラブハウスサンド的な側面を持っているわけですね。
じゃあのり弁とかも「ごはん・のり・ごはん・のり・ごはん」で作った場合は
クラブハウスのり弁になる・・・ってコト!?
また一つ賢くなり、クラブハウスのり弁という新たな価値観を創造したところで
今回のブログはおしまいとなります。
何だったんでしょうか。
それではまた!
暖かくなってきたからキャンプに行きたい!
( 経営企画部 塙 拓真 )
○○の子
2025.04.17 / APHグループ[経営企画部]スタッフブログ
みなさんこんにちは!
人財戦略室の塙です!
春めいております!
3月は菜の花にふきのとう、そして筍と、食事からも春を感じました!
おいしいですよね、春の味覚。
さて、今回はたけのこの話です。
たけのこは「筍」と書きますが、「竹の子」とも書きますよね。
確かに確かに。竹の子供だもんね。かわいいかわいい。
いや…
きのこ!?
お・・・おまえ・・・
たまに「木のこ」「きの子」表記は見ますが、
間違いなく菌類です。確実に木の子供じゃないです。
雲行きが怪しくなってきました。
かのこ!?
かのこは漢字でかけば「鹿の子」です。
もうこれは・・・確実に鹿の子供ではないですね。
まあ、模様だからね、鹿の子編みとかね。名前を取っているというだけで
だれも鹿の子供だと思っていないでしょう。
かずのこ!?
いやいやいやどうなってんだよ「数」って!
概念じゃねーか!!!
数学的にどうなんだよ数の子供って!!!
虚数とかでしょうか。
じゃあなんでしょうか!子持ちニシンは複素数ってことでしょうか!!!!????(謎)
ニシンは実数で、子供ができると複素数になって、
かずのこという虚数を生み出すのでしょうか・・・こわ・・・
なんだかこの世の深淵に触れてしまったような気がしたので
今回のブログはここで終わりにいたします。
ちなみにこの数の子のくだり、東京に行ったときに電車に一人で乗っている際に思いついて
1人で面白くなっちゃって笑いをこらえていました。
きっと周りから悲しい目で見られていた事でしょう・・・
これ、ヤバいやつと思われて通報されたらされたで
「いや、数の子が虚数だと考えたら面白くって」みたいな事を白状することになるんでしょう!?
地獄だわ!!!
そんなこんなで人財戦略室は平和に過ごしております。
それではまた!
( 経営企画部 塙 拓真 )
プロフィール

本部
「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。
カテゴリー