スタッフブログ

STAFF BLOG

  • Home
  • APHグループ[経営企画部]スタッフブログ

2025年春、青春との再会

2025.04.01 / APHグループ[経営企画部]スタッフブログ

こんにちは!

 

春ですね!!!!!!!!!!!!

人財戦略室の塙です!

 

今年もいよいよ暖かくなってまいりました。

私は幸いにも花粉症ではないため、春は単純に暖かくなるだけの季節です。

寒がりの私にとっては、待ちに待った春でございます。

 

そんな春ですが、卒業や入学など、出会いと別れの季節でもございます。

かく言う私たちも、本日4月1日は入社式で松本市民芸術館に繰り出しております。

(そのため、この投稿は予約投稿になっております)

 

さて、そんな話題をしましたのも、

3月末、私の校時代の剣道部の先生が定年退職されるということで送別会に参加してきたからです!

卒業以来21年ぶりに母校を訪れ、めちゃめちゃエモーショナルを感じてきましたので

皆さんにお届けしたいと思います!

 


 

 

見えてきました!

こちら、京王井の頭線「久我山」駅から徒歩10分ほどにあります母校、國學院久我山でございます。

中高一貫なので、ここに6年通っていました。

 

 

うわーめちゃくちゃ懐かしい&変わってない!

中はこんな感じです。

中高一貫なので、当時は中学棟と高校棟に分かれておりましたが、

今は男子棟と女子棟に分かれております。

 

そうなんです。

この学校、共学ではなく「別学」でして、

男子校と女子校が同じ敷地内にあるような状況なのです。

なんだこの女子マンガにありそうな設定。

 

と、変わっていたり変わっていなかったりする母校ではありますが、

今回のお目当ては剣道場でございます。

 

私、実はもと剣道部でして、なぜか柔道も経験者です。

剣道2段柔道初段というなかなかに武闘家な肩書を持っていますが、

いまはもう雪かきを持っただけで手が震えるレベルです。時間の経過は恐ろしい。

 

そんな剣道場に向かいましょう。

その間に体育館を通るのですが、なんだか強烈なエモーショナルを感じたので

いくつか写真を撮ってきました。

 

 

 

うわー、なんか青春。(語彙力)

中高生のころはただの景色でしたが、多感な時期に過ごしたからこそ、記憶もしっかりあるわけで。

いろいろな感情がフラッシュバックしてきます。

 

それでは、いざ剣道場へ・・・

 

 

着きましたよ剣道場。凄い熱気です!

この日はOB会も同時開催のため、大学生や社会人になっても剣道を続けている方々は

稽古に一緒に参加できる日なんですね。

 

えっ私?

 

やると思います?

 


 

さて、この日は夕方から送別会をし、最後に先生に一言声をかけることもできました

先生に会うために行きましたが、自分の人生を振り返って一つ区切りができたという点において、

なんだか自分のためにも行って良かったなーと思いました。

 

社会人になって出会いと別れのスパンが長くなり、なんだか時間の感覚が変わってしまいましたが

採用担当者として、新入社員の皆にはアルプスピアホームでのお仕事が

こうやっていい思い出として振り返られるような日々になってくれたらいいなと思っております!

 

最後に、夕方になるまで吉祥寺で時間をつぶしていましたので

当時毎日のようにたむろしていた、井の頭公園に行ってみました。

 

桜の開花直前の、井の頭公園の様子をどうぞ。

 

 

一緒に行った同期に「ボートのろうよ」と言ったら普通に断られた塙からでした!

いーじゃんねー、おっさん二人で手漕ぎボート乗っても!!

 

それではまた!

 

( 経営企画部 塙 拓真 )

さらば松本PARCO

2025.03.21 / APHグループ[経営企画部]スタッフブログ

みなさんこんにちは!

 

人財戦略することで有名な、人財戦略室の塙です!

今回は松本パルコのお話です!

 

 

 

2025年2月末、ついに松本パルコが閉店となりました・・・!

松本市民にとってはちょっと寂しいニュースでございます。

 

そんな松本パルコの最後の1週間、

様々なイベントが催されておりましたのでその様子をお届けいたします。

 

私も様々なデベロッパーを見てきましたが、本当に愛されている館だなーと思います。

松本パルコはただのテナントビルを超えた存在意義があったと感じます。

よく笑い話としてされる「長野市民vs松本市民」という構図において、

「長野市は県庁所在地だけど、松本にはパルコがある」ということが言われていました。

県庁所在地とタメ張れるわけですから、その影響力はとんでもないです。

冗談半分とはいえこんな館、めったにありませんよ。

 

中信エリアの人々、特に30代以上にとって、ファッションの中心地であり、

青春の大事な構成要素になっているのは言うまでもありません。

(これまでのパルコポスター展が開催されていました!)

 

ちなみに私においては、松本パルコと出会ったのは15年前。

前職で全国転勤をしていた時に松本パルコへの出店計画があり、

松本パルコで働いていました!期間は半年しかありませんでしたが、

その時に奥さんとの出会いがあり、最終的に私が長野県への移住をすることになったという

色々と思い出のある場所でございます。

 

しかし時代が変わり、パルコで賑わう松本駅前というのはもう過去のものとなりました。

諸行無常、盛者必衰とは言いますが、やはりさみしいものはさみしいですね。

 


 

さて、そんな松本パルコ閉店前の様子がこちら。

 

 

人だらけです。

「美須々の杜のモール」が「ありがとう松本PARCOマーケット」を開催するなど、

大盛り上がりです。

 

終わりだけ人が居るのもなんだかさみしいですが、

それでも居ないよりずっといいです!

 

PARCOが閉店後、どうするのか二転三転としておりますが、

次の建物も地域の方に愛されるものであってほしいと思います。

 

最後にPARCOが見える松本ブルワリーで飲んできました!

 

それではまた!

 

 

 

( 経営企画部 塙 拓真 )

後ろ姿鑑定士

2025.02.28 / APHグループ[経営企画部]スタッフブログ

みなさんこんにちは!

 

人財戦略室の塙です!

 

いやー寒いですね!困りますね!

最強寒波だそうですよ。まさに冬将軍というやつです!

 

ギャグで滑った人に「よっ!冬将軍!」ていうツッコミしたら

なんか知性を感じますよね(感じない)

 

ちなみに「冬将軍」という言葉は日本発祥だと思っていましたが

ナポレオン関係にちなんだ言葉だそうですね。また一つ賢くなりました。

 

さて、今回のブログですが、寒くて引きこもっているので特にネタもなく、

カメラロールをぐりぐり見ていたら同じような写真が沢山あったので紹介します。

 


その写真とは

「奥さんの後ろ姿写真」です。(!?)

 

旅行に行ったりなんだりしているときに、

完全に気が抜けている状況の後ろ姿を撮るという

極悪非道の所業でございます。

 

ちなみに家に帰った後この写真を共有すると

「なんでこんなとこ撮るんだよー」

ポコポコ叩かれます。(ドメスティックバイオレンス)

 

今回ブログで全国公開するので、

私は奥さんに暴虐の限りを尽くされることでしょう。

 

これは兼六園です。兼六園の梅ゾーンですね。

写真を見ながら思い出しましたが、兼六園は梅が有名で、たくさんの種類の梅が植えられています。

私は梅オタクではないので差は分かりませんが、2月~3月の見どころになったらきっときれいなんでしょうね!

梅ガチ勢の方は今すぐ兼六園へGO!

 

これはなんかアザラシ的な子を見ていますね。

ゴマフアザラシ…でしょうか?

「こんなところに飼われててかわいそう」とかいう現代人に対し、

アザラシは「せわしなく日々を過ごしている現代人こそが社会に飼われているのだ」

というアンチテーゼを提唱しています!(いません)

 

これは香取神宮で、おそらく山門ですね。

左右にあるのは確か…菊のコンテスト的な物の準備をしていたと記憶しています。

数日後に来たら日本中から厳選された菊を見ることができたのを考えると

ちょっと惜しいですね。

 

これはパルケエスパーニャです。

やっぱり海の近くに行くと空の色が違いますね。

人っ子一人いませんが、ここのロケーションはとても良かったです。

ここは坂になっていて、地中海的な建物が立ち並ぶ散歩道のような場所です。

 

これは先日行って来たディズニーのホテルの駐車場からの入り口です。

私には分かります。奥さんがとてもワクワクしているのが。

この背中からワクワクが伝わってきます。

 


と、ここまでたくさん見てきましたが、なんとなくわかってきました。

この写真の共通点を見つけることができましたよ!

 

基本的に私は歩くのが早く、人のことを気にしないので(外道)

だいたい私が先に歩いていることが多いんですよね。

逆に奥さんが先に歩いているということは、たいていワクワクしているということです。

私はその瞬間を撮っていたというわけです!

 

そう考えるとなんだか腹落ち、すっきりしましたね!

最近は特に寒くて外出の意欲もわきませんが、

みなさんもお家で写真でも眺めて、ご家族の何気ないワンシーンを振り返ってみてはいかがでしょうか?

 

それではまた!

 

 

( 経営企画部 塙 拓真 )

プロフィール

本部

「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。

カテゴリー