スタッフブログ
STAFF BLOG
今年おいしかったもの
2024.12.10 / APHグループ[経営企画部]スタッフブログ
皆さんこんにちは!
人財戦略室の塙です!!!
本格的に寒くなってきましたが、暖かい食べ物がおいしい季節でもありますよね。
特に私は辛い物が好きなので、この時期は辛いものを食べて温まりたい欲が増してきます。
今年も年の瀬ということもあり、
今年1年でおいしかったものをピックアップしてみました。
まずは「お店で食べたもの」から!
■たまご伊勢うどん
今年は伊勢志摩に行ってきたのですが、食べてきましたよ伊勢うどん!
そこで伊勢うどんを複数食べてきたのですが、その中でおいしかったのが卵入りの伊勢うどん!
これ、卵の使い方で全然味が違っていて、「かきたま」になっている伊勢うどんが
それはもうおいしくて、なんでこの調理法他の地域に無いの!?って思いました。
↓ こっちが普通においしい、定番の「たまご入り伊勢うどん」

↓ こっちがめちゃくちゃおいしい、かきたまバージョンの「たまご伊勢うどん」

提供しているお店は少ないと思いますが、これ全く違う食べ物です!
ひと手間加えるだけで、こんなにおいしくなるのかと衝撃を受けました!
もし伊勢に行くことがあったら、これ探してみてください!
次に「お店で買えるもの」
■トリアノン チョコレートクランチ ダーク

これカルディに売っているやつです!
ちなみに私はほとんど食べたことが無く、奥さんが大好きなのです。
実はこれ去年少しだけ食べることができたのですが、
すぐに売り切れてしまった商品で、今年は販売と同時に奥さんが5箱買ってきました。
この世で一番おいしいチョコレートクランチは
マリベルの「クラスター」ですが(諸説あり)、これも負けておりません。
なんせマリベルは9粒で2,500円ですが、これは500円です!5倍食えますからね!
コスパ最高のチョコレートクランチだと思います!
チョコレートクランチって謎に奥が深くて、ちゃんとしたショコラトリーとかに行くと逆にないんですよ。
なんですかね、チョコクランチってジャンクフード感がどうしてもあるじゃないですか。
美味しいチョコで作ったチョコクランチが食べてみたいのに!という人は
なかなか出会うことができないというジレンマがあるそうです!(奥さん談)
チョコ好きかつ、クランチ好きの方はぜひ食べてみてください!
一度は最高のチョコレートクランチが食べたい方は下記のクラスターもいかがでしょうか?

■辛い養生鍋

これは無印良品の鍋の素です!
これめちゃくちゃおいしいです!!!これは私がハマっております!
こんな本格的な中国系の鍋を350円で作れるなんて私は良い時代に生まれたと思います!!!(壮大)
こういうタイプって、
・辛いけど唐辛子だけの辛みしかない
・スパイシーだけど出汁が薄い
・やたら味が濃い
というパターンが多いのですが、これは絶妙なバランスです!
ちなみに、おすすめの具材はシイタケです!早めに薄切りを入れておいて出汁を出しておくと、
シイタケ出汁の甘みのあるうまみが絡んで、とっても美味しくなります!!!
辛いのが苦手方向けの「養生鍋」という普通のバージョンもありますよ!
ということで、今年もたくさんおいしいものに出会えました!
美味しいものに囲まれるのって最高に幸せですよね・・・
寒くて嫌になってきますが、
あったかいものと美味しいもので元気をだして冬を乗り切っていきましょう!
来年もおいしいものに巡り合えますように!
それではまた!
( 経営企画部 塙 拓真 )
時間は有効に使いましょう
2024.12.02 / APHグループ[経営企画部]スタッフブログ
みなさまこんにちは!
人財戦略室の塙です!
さて、12月です。
天気予報は早くも最低気温が-5℃がチラホラという状況で、
寒いのが苦手な私は戦々恐々としております…早く夏来て!!!
というわけで、今年も気が付けば1年が終わり、まさに光陰矢の如しといったところです。
(これあと数十回やったら死ぬってマジ…!?)
日々大切に生きなければなりませんね。
というわけで、人生を豊かにしていくために、人によってさまざまな選択肢がありますよね。
家族でゆったりとした時間を過ごす、趣味の時間を楽しむ、おいしいものを食べる、
やりたい仕事に就く、誰かに感謝される・・・など、残された時間をどう使うか、とても大切なことだと思います。
では今日は何の話かというと、
ゲームの話です(!?)
さて、ゲームですが、最近いろいろなゲームをやらなくなってきました。
ですが、プレイ時間は同じか増えている状況です。
ようは同じゲームをずっとやり続けているということですね。
実はこれ、世界的にこういった流れになっており、今は新しいソフトが全然売れない時代に突入しました。
今は趣味も多種多様になっており、貴重なプライベートの時間もお金も割くのは大変です。
そこで、今までのような買い切りではなく、基本無料のゲームが出てきたわけです。
これであればとっつきやすく、もしつまらなくてすぐやめてしまってもお財布にダメージはありません。
ですがこの基本無料のゲーム、本当によくできておりまして、ずっとやり続けることを前提として作られています。
それはそうです。無料とはいえ、ゲーム内には多少の課金要素があり、
それを続けていくことで収益が発生するわけですからね。
ですがこれこそが面白さの大きな要因になっています。
今までの買い切りのゲームはいわば映画で、それだけで完結しているからこその良さがあります。
ですがソーシャルゲームは完結しないんですよね。
ドラマのシーズン○○のように、漫画の週間連載のように、ひたすら続くわけです。
これってすごいことで、どれだけの名作であっても、その熱は次の作品に触れると下がっていきますよね。
ですがこれはずっと続いてきます。オタク的な言い方をすれば公式からの供給が終わらないわけです。
今までと違い、ゲームの続きが気になって続けるという「終わらなさ」が掴んで離さないわけです。
さて、全然面白くないお話になってしまったので、これからも面白くないお話をします(!?)
私が一番やっているゲームは「原神」というゲームです。
次にやっているのが「崩壊スターレイル」で、その次が「ゼンレスゾーンゼロ」というゲームです。
ゲーム業界のことを多少知っている方であればお気づきだと思いますが、
これ全部同じ会社のゲームです。

中国の「miHoYo」社のゲームです。ちなみにそのままミホヨと読みます。
ロゴの下に「otaku」と入っているように、日本のACGに触れた中国の方たちが立ち上げた会社です。
※ACG:主に日本のアニメ、コミック(漫画)、ゲームのカルチャー
この会社のゲームを始めて見たときは、日本ぽい量産型パクリゲーかと思ってスルーしましたが、
その後実際にプレイしてみたときに、まさに黒船襲来といった感じで
「あっコレ日本のゲーム会社もうダメかも」と悲しくなったのを覚えています。
粗削りな部分は確かにありますが、
ゲームの単純な面白さだけでなく、
グラフィック、デザイン、UI、音楽という基本的な要素に加え
決定的に違うのが開発のスピードとマーケです。
ゲーム会社が自社でSNS作ってファンを囲うなんてこと、思いついても普通出来ないです。
今は3つのゲームのアップデートがそれぞれ6週間おき、2週間ズレで来ますので、
「好きな漫画の単行本が2週間おきに出る」みたいなイメージです。
しかも読み終わるのに20時間くらいかかるようなヤツです。
楽しいですけど時間が・・・
そんな感じで今年は一体ゲームを何時間やったんでしょうか。
年間目標の1200時間に到達していればいいのですが…
ちなみに原神のプレイ時間はこちらでした。


プレイ開始から1160日目の時点で2359時間。割り返すと2.03時間ですね。
原神だけで毎日2時間やってますねこの人。
というか、1160日中100日くらい原神やってますねこの人。
今は3本同時に追いかけていますので、PS5とスマホを同時に起動して2画面でやっています。
ちなみに、もちろん買い切りのゲームもやっています。
さて、ここで最初の話に戻ります。光陰矢の如しでございます。
日々大切に生きましょうと言っておきながら、私は一日3時間~4時間くらいゲームに当て続けています…
まあ、本当に人によって幸せの定義は違いますよね。
なんだかんだ2024年、私自身は幸せに過ごすことができました。ありがとうございます。
皆様も今年を振り返って、何にどれくらい時間を使ったのか、
今年一番記憶に残ったのは何だったのか、今年一番おいしかった食べ物は何だったのか、
せっかくの年末ですので振り返ってみませんか!?
それではまた!
( 経営企画部 塙 拓真 )
松本城の…なに?
2024.11.19 / APHグループ[経営企画部]スタッフブログ
皆さんこんにちは!
人財戦略室の塙です!!!
皆さん、松本城って知ってますか?
なるほどなるほど、ご存じなんですね!!!
では当然、「オシロボット松本城」もご存じですよね!!(!?)
というわけで、今回の話は
「城郭合体オシロボッツ」についてです(!?)
事の始まりは松本城でのイベントでした。
そもそも、松本は観光地であり、工芸だったり民藝だったりと様々な文化があります。
そこで由緒正しきクラフトフェアをはじめ、マーケットやワークショップなど、様々なイベントをやってますよね。
うちの奥さんはよく松本駅や松本城、信毎メディアガーデンに出没し、
お菓子を買ってきたりオシャレな小物を買って来たり、お菓子を買ってきたりお菓子を買ってきたりするのですが、
ある日買って来たのがコレでした。

!?
妻「なんか松本城で謎の御朱印を売ってたよ」
私「ほーん」
妻「プレゼントで買って来たからあげるよ」
私「いや特に御朱印とか集めてな………城郭…合体…オシロボッツ…!?」
というわけです。
ぜひ皆さんも
こちらで松本城の雄姿をご覧くださいませ!
公式サイトから、我らが松本城の説明文を拝借すると、
右肩には乾小天守、左肩と左肘には月見櫓と辰巳附櫓。脚部の意匠は国宝旧開智学校校舎。
実戦の右と風雅の左、異なる二つの性質を併せ持つ漆黒の機体が放つは、清冽なる水の一撃「雅山水煌弾(がざんすいこうだん)」
侍の矜持と風雅を愛する心、相反する心をも超える、美しき調和のオシロボット。
とのこと。
ちょっと何言ってんのかわかんない感じがかっこいいです。
でもいいんです。細かいことはいいんです。ロボなんてこれでいいんです。
男の子は「音が出る」「でかい」「光る」「強い」「速い」という5大キーワードに弱いのです(塙の持論)
私も以前ブログで
「将来松本城が変形合体して山賊焼きバズーカとか撃たないかなー」
と書いていましたが、皆考えることは同じですね(失礼)
どうやらこのオシロボッツ、日本各地のお城が次々と追加されているようです。
お城好きの方、ぜひ追っかけてみてはいかがでしょうか!
それではまた!
( 経営企画部 塙 拓真 )
プロフィール
本部
「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。
最新記事
カテゴリー