スタッフブログ
STAFF BLOG
かわいいスタッフたち
2024.09.30 / [APHグループ[経営企画部]スタッフブログ]
みなさまこんにちは!経営企画部の櫻井です。
毎度、各地で見学会があるとInstagramにその様子をUPしています。
私がすべての会場に行けるわけではないので、毎回、参加しているスタッフに写真をお願いするのですが、
いつもかわいい写真が送られてくるのでおすそわけです。
店舗によって個性があるのがかわいい✨
最近では動画にチャレンジしてくれていたり!
(実際の現場ではどうかわからないのですが)みんながノリノリで写真に写ってくれるので、
いつもとっても素敵な投稿ができています。
みなさんいつもありがとう!!
真夏の暑い中でも、笑顔でがんばるスタッフをみると元気がもらえます。
アルプスピアホームのInstagram、ぜひのぞいてみてくださいね!
**APHグループInstagram**
アルプスピアホーム …@alps.pia.home
ジャストピアハウス …@just.pia.house
アーキエアーズ …@archi_airs
トモニハウス …@tomoni_haus
APHグループ新卒採用 …@aphgroup.recruit
****************
<次回見学会のおしらせ>
おうちづくりの勉強に…ぜひお気軽にご来場ください♪
10/5~6 千曲市内川 完成見学会
10/5~6 伊那市美篶 完成見学会


( 経営企画部 櫻井 智花 )
インターンシップの季節
2024.09.30 / [APHグループ[経営企画部]スタッフブログ]
みなさまこんにちは!
人財戦略室の塙です!
前回に引き続き、新卒採用に関するお話です。
私のブログはいつもプライベートばかりであまり仕事のお話が無いのですが、
実は仕事をしていないわけではない、ということを皆様に知っていただきたいと思います。
そもそも、人事って何の仕事しているか分からなくないですか?
実は意外と範囲が広く、人事をやってる私自身よく分かっていないですからね(!?)
なので他のスタッフに「なにしてるんですか?」といわれても
説明するのが億劫な場合「なんもしてないです」と答えて、
あらぬ誤解を生むのも人事あるある……え?私だけ?
さて、そんな人事の仕事の一つとして新卒採用があります。
APHグループでは就活イベントに人事だけが出る、というわけではなく、
見学会などと同じようにいろんな部署の方に参加していただいています。
当然、インターンシップにもたくさんのスタッフに参加してもらい、
学生の皆さんにAPHグループらしい元気で明るい印象を感じてもらっています。
今年のインターンシップの様子はこちら。
そんなこんなで運営をしていて、学生向けのイベントをやっていて本当にありがたいなー、
というか嬉しいなー、と思うことがあります。
それは、学生からのイベント終了後のアンケートです。
もちろん「勉強になりました!」「楽しかった!」という感想もたくさんいただきますが、
「スタッフの誰と話しても明るく対応してくれた」
「スタッフの皆さんがとても仲よさそうにされていて良い会社だなと感じました」
という意見を毎回沢山もらうんです。
これ、仕込みとかでなく完全に素なんです。
応援に駆けつけてくれるスタッフたちが、学生とコミュニケーションを取りながら
普通にスタッフ同士で話してるだけなんですが、そう感じてくれてるということです。
いやあ、学生の皆さんはいろんなところを見てくれていますね。
インターンシップや合同企業説明会など、1年間で会う学生はだいたい300~400人くらいでしょうか。
その中で実際に入社になるのは6名前後くらいです。
当然ですがほとんどの学生はAPHグループとは違う仕事をすることになりますが、少しでもこの夏の経験が学びになればと思います!
全国の就活生!ファイト!!!
それではまた!
( 経営企画部 塙 拓真 )
6年ぶりの・・・
2024.09.29 / [APHグループ[経営企画部]スタッフブログ]
皆さまこんにちは!
経営企画部 経理総務室の中島です。
間もなく10月になりますが、急に朝晩の気温が下がってきましたね…
次の休みには衣替えをしたり布団を出したりしなければと思っていますが、
休みの日の自分のぐーたら具合をよく分かっているので、ちゃんとやれるのか非常に心配です。
なんだかんだまだ半袖でも行けるっしょ!!!とならないように己を律したいと思います。
タイトルの「6年ぶり」ですが、何が6年ぶりかというと・・・

私の地元:茨城県鹿嶋市のお祭りに6年ぶりに参加してきました!
毎年9/1,2に鹿島神宮の例祭として開催されていたのですが、
入社2年目あたりからコロナによって開催を見送り続けてきました。
昨年から通常開催に戻ることができたのですが、予定が合わなくて参加できず…
私個人としては6年ぶりに参加することができました。
鹿島神宮というのは、関東地方では大きなお社として有名でして、
お正月は門前町が参拝客で賑わうところです。
例祭にも、市外・県外から多くの観光客が訪れます。
こちらの例祭では、神宮内で神事が行われるほか、門前の5ヶ町がそれぞれ山車(だし)を引いて、町内を練り歩きます。
私も母の実家が門前にあるため、生まれた年からベビーカーに乗せてもらって、山車と共に町を歩いていたらしいです。
幼稚園くらいからは、毎年の楽しみとして欠かさず参加していました。
今回6年ぶりに参加して、小さい時からお世話になってきたご近所の方とも会えて嬉しかったです。
小学生(だった子)が高校生になっていたのにはびっくりでした(゚д゚)
こうして伝統ある行事が復活してくれて本当に嬉しいです。
早くも来年の9月が楽しみです。
それではまた!
( 経営企画部 中島 彩恵 )
プロフィール

本部
「信州の明日をつなぐ」
APH Groupのスタッフブログです。
カテゴリー